コラム「まるごと日誌」

不器用な生き方しかできない人間です。何でも光と影でできていると考えています。その両方をまるごと見て考える必要があると思っています。そんな私が,日常で感じていることを,気楽に書いていきたいと思います。

2020-01-01から1年間の記事一覧

数字の奥にあるドラマを探ろう

新型コロナウイルス感染症のニュースがメディアを賑わせ,半年ほど経つ。 こういうときは最先端の情報が大切だ。さらに,その情報を自分の目線で解釈する必要もある。初めてzoomをするタイミングで,東大生物学科を卒業した友人に尋ねてみることにした。 「…

観点が乏しい人の評価は

子どもたちが先生を評価する。学校生活を評価する。親を評価する。そんな調査が流行して久しい。 声なき声に耳を傾ける。弱者の声に耳を傾け,改善に活かす。とても良いことのように言われているが・・・。 実際に評価を受ける立場になってみると「この子の…

休憩にするには覚悟がいる不思議

「みんながやっているんだから・・・。」 「あなただけ変ですよ・・・。」 強い集団圧によって,人を変えようとする。 悪人に対しては良い方法だ。「スカッとジャパン」などで採り上げられる悪人に対して,よく採られる方法だろう。 しかし職業上,何に対し…

三浦春馬さんの訃報

休日出勤して,ふと携帯を見た。 「三浦春馬さん 自殺」 一瞬時が止まり,気持ちが凍りついた。 なぜだ?これから良いことしか待っていないはずの人が・・・。 主演ドラマや映画をいくつか見たことがある。 映画「君に届け」では,ハンサムでクラス1の人気…

どんな人にも 良いところがある

やること成すこと,癪にさわる人 話したくないなと思う人 会いたくないなと思う人 などなど,どうしても合わない人がいるものだ。 合わないところを知っているくらいだから,仕事や活動の時ほど合わない人に 遭遇する。だから合わないところを嫌でも見てしま…

「育てる」って,どうなればいいの?

「この子たちを育てたい」 「この部下を立派に育てたい」 よく聞くセリフである。 しかし「育てる」って言うけど,どうなるればいいの? 育てたい人は,そのために何をするの?と聞かれると,どうもはっきりしない。あやふやである。 今回は「育てる」を,ま…

特別支援教育の影で

平成19年から,特別支援教育で「個別の支援計画」「個別の指導計画」作成が義務付けられた。 「指導計画」は「必要に応じ,児童一人一人のニーズに応じた指導目標や内容,方法等を示したもの」である。 「支援計画」は,関係機関の連携による乳幼児期から…

ジェンダーフリーの影で

ジェンダーフリーが常識となって久しい。 「従来の固定的な性別による役割分担に捉われず,男女が平等に自らの能力を活かして自由に行動・生活できること」が,ジェンダーフリーだそうだ・・・。 教育関係を見ていくと,かつて,固定的な性別による役割分担…

今日から始めます

「まるごと」日誌と名付けて,今日から私が日常感じていることを書いていきます。 教育関係の仕事をしています。記事にもその関係のことが書かれると思いますので, 読んでくれる人がいたら,気楽に読んでください。 教育関係のことだけでなく,私が日常出会…